蛍狩われを小川に落しけり |
|
|
|
|
|
|
菜の花の中に小川のうねりかな |
|
|
|
|
|
|
肩に来て人懐かしや赤蜻蛉 |
|
|
|
|
|
|
東西南北より吹雪かな |
|
|
|
|
|
|
累々と徳孤ならずの蜜柑哉 |
|
|
|
|
|
|
菫程な小さき人に生れたし |
|
|
|
|
|
|
行く年や猫うづくまる膝の上 |
|
|
|
|
|
|
春の夜や妻に教はる荻江節 |
|
|
|
|
|
|
凩や海に夕日を吹き落す |
|
|
|
|
|
|
ある程の菊投げ入れよ棺の中 |
|
|
|
|
|
|
叩かれて昼の蚊を吐く木魚哉 |
|
|
|
|
|
|
わが影の吹かれて長き枯野かな |
|
|
|
|
|
|
何となく寒いと我は思ふのみ |
|
|
|
|
|
|
雲の峰風なき海を渡りけり |
|
|
|
|
|
|
鳴くならば満月になけほととぎす |
|
|
|
|
|
|
永き日や欠伸うつして別れ行く |
|
|
|
|
|
|
某(それがし)は案山子にて候雀どの |
|
|
|
|
|
|
帰ろふと泣かずに笑へ時鳥 |
|
|
|
|
|
|
鐘つけば銀杏散るなり建長寺 |
|
|
|
|
|
|
秋の川真白な石を拾ひけり |
|
|
|
|
|
|
能もなき教師とならんあら涼し |
|
|
|
|
|
|
一人居や思ふ事なき三ケ日 |
|
|
|
|
|
|
人に死し鶴に生れて冴え返る |
|
|
|
|
|
|
腸に春滴るや粥の味 |
|
|
|
|
|
|