夏目漱石の俳句

一人居や思ふ事なき三ケ日     漱石

(ひとりいや おもうことなき さんがにち

人に死し鶴に生れて冴え返る     漱石

(ひとにしし つるにうまれて さえかえる

菜の花の中に小川のうねりかな     漱石

なのはなの なかにおがわの うねりかな)

菫程な小さき人に生れたし     漱石

すみれほどな ちいさきひとに うまれたし)

腸に春滴るや粥の味     漱石

(はらわたに はるのしたたるや かゆのあじ)

永き日や欠伸うつして別れ行く     漱石

ながきひや あくびうつして わかれゆく)

春の夜や妻に教はる荻江節     漱石

はるのよや つまにおそわる おぎえぶし)

帰ろふと泣かずに笑へ時鳥     漱石

(かえろうと なかずにわらえ ほととぎす

鳴くならば満月になけほととぎす     漱石

(なくならば まんげつになけ ほととぎす

雲の峰風なき海を渡りけり     漱石

くものみね かぜなきうみを わたりけり)

叩かれて昼の蚊を吐く木魚哉     漱石

(たたかれて ひるのおはく もくぎょかな)

能もなき教師とならんあら涼し     漱石

(のうもなき きょうしとならん あらすずし

蛍狩われを小川に落しけり     漱石

ほたるがり われおおがわに おとしけり)

某は案山子にて候雀どの     漱石

(そらがしわ かがしにてそうろう すずめどの)

肩に来て人懐かしや赤蜻蛉     漱石

(かたにきて ひとなつかしや あかとんぼ

ある程の菊投げ入れよ棺の中     漱石

(あるほどの きくなげいれよ かんのなか)

秋の川真白な石を拾ひけり     漱石

あきのかわ ましろないしお ひろいけり)

累々と徳孤ならずの蜜柑哉     漱石

(るいるいと とくこならずの みかんかな)

鐘つけば銀杏散るなり建長寺     漱石

(かねつけば いちょうちるなり けんちょうじ)

わが影の吹かれて長き枯野かな     漱石

(わがかげの ふかれてながき かれのかな)

凩や海に夕日を吹き落す     漱石

こがらしや うみにゆうひお ふきおとす)

東西南北より吹雪かな     漱石

(ひがしにし みなみきたより ふぶきかな)

何となく寒いと我は思ふのみ     漱石

(なんとなく さむいとわれわ おもうのみ)

行く年や猫うづくまる膝の上     漱石

ゆくとしや ねこうずくまる ひざのうえ)

---------------------------------------------------------------------------------

最高に好き(☆☆☆)かなり好き(☆☆)好き(☆)どちらともいえない好きではない(★)俳句の意味が分からない
肩に来て人懐かしや赤蜻蛉
菫程な小さき人に生れたし
東西南北より吹雪かな
能もなき教師とならんあら涼し
鳴くならば満月になけほととぎす
腸に春滴るや粥の味
行く年や猫うづくまる膝の上
ある程の菊投げ入れよ棺の中
秋の川真白な石を拾ひけり
人に死し鶴に生れて冴え返る
永き日や欠伸うつして別れ行く
叩かれて昼の蚊を吐く木魚哉
雲の峰風なき海を渡りけり
帰ろふと泣かずに笑へ時鳥
凩や海に夕日を吹き落す
鐘つけば銀杏散るなり建長寺
累々と徳孤ならずの蜜柑哉
蛍狩われを小川に落しけり
某(それがし)は案山子にて候雀どの
菜の花の中に小川のうねりかな
一人居や思ふ事なき三ケ日
春の夜や妻に教はる荻江節
わが影の吹かれて長き枯野かな
何となく寒いと我は思ふのみ